「グループホーム赤とんぼ」は、障がい者が地域の中での生活拠点であるホームを住居として、食事をはじめ 掃除、洗濯、就寝、健康管理、ホーム内交流行事等の 日常生活全般に亘るサービスの提供を行い、地域社会の一員として生活する自立に向けて、必要な介助と支援 及び訓練を行います。
|
|
ホーム名 | グループホーム赤とんぼ |
---|---|
管理者 | 大塩 幸雄 |
職員数 |
サービス管理責任者:1名 世話人:1名 |
利用者数 | 5名(男性5名) (令和2年9月1日現在) |
運営主体 | 社会福祉法人 習愛会 (事業開始 平成17年10月1日) |
〒275-0025 千葉県習志野市秋津4丁目19番39号 |
建物構造 | 木造平屋建 |
|
---|---|---|
延床面積 | 124.21㎡ |
平日午後4時~翌日午前9時(昼間は通所)
※土、日、祝日は休業
(1)居室の提供及び日常生活介助、支援及び訓練
食事の提供、掃除、洗濯、健康管理、ホーム内交流行事等
(2)社会生活支援及びフロント機能
日中の活動への対応、外出及び買い物、日常生活の金銭管理、地域との交流・行事への参加、
新聞、郵便物、宅急便、電話管理等
(3)安全対策
定時の見回り、避難訓練
(4)賠償責任保険の加入
(5)情報提供(社会の情報)
(6)日常生活に関する相談(利用者、家族)
時 間 | 内 容 |
---|---|
~6:30 |
起床 |
6:30~7:00 |
洗面 |
7:00~7:30 |
朝食の準備 |
7:30~8:00 |
朝食 |
8:00~8:30 |
休憩、準備時間 |
8:30~16:00 |
(月~金)通所事業所:日中活動 |
16:00~17:00 |
自由時間・休息 |
17:00~18:30 |
夕食の準備、入浴 |
18:30~19:30 |
夕食、後片付け |
19:30~21:30 |
自由時間、歯磨き |
21:30~ |
消灯(就寝) |
月 | 主な行事 |
---|---|
4月 |
お花見と外食会、家族・世話人個別面談、避難訓練、宿泊旅行 赤とんぼ運営会議 |
5月 |
家族交流会 赤とんぼ運営会議 |
6月 |
外出行事(プロ野球観戦) 赤とんぼ運営会議 |
7月 |
外出行事(暑気払い:ビアガーデン) 赤とんぼ運営会議 |
8月 |
家族・世話人個別面談 赤とんぼ運営会議 |
9月 |
外出行事(スーパー銭湯と外食会)、防災訓練 赤とんぼ運営会議 |
10月 |
地域行事秋津まつり参加、家族交流会(外食) 赤とんぼ運営会議 |
11月 |
外出行事(外食会とカラオケ)、個別面談 赤とんぼ運営会議 |
12月 |
クリスマス会・忘年会(家族交流会) 赤とんぼ運営会議 |
1月 |
外出行事(成田山初詣) 赤とんぼ運営会議 |
2月 |
家族・世話人個別面談、新年会(家族交流会) 赤とんぼ運営会議 |
3月 |
外出行事(外食会) 赤とんぼ運営会議 |
※外出行事は流動的に実施
宿泊旅行(令和元年)
|
楽しい夕食
|
外食会(令和元年)
|
外食会(令和元年)
|