|
地域社会で障がい者の生活を支援するには、人権を尊重し、その人の権利を擁護し、入居者主体の
福祉サービスが提供されるように配慮することが大切です。
グループホームふれ愛では、入居者の実態に合わせた個別支援計画を作成し、それに基づいて
入居者が自立に向けた生活を楽しく送り、入居者並びにご家族にとって信頼と希望の持てる運営を
行っていきます。
・令和2年10月13日 令和2年度第三回職員会議を開催しました。
・令和2年9月29日 ホーム内で「お取り寄せグルメパーティー」を開催しました。
・令和2年9月18日 メンタルヘルスセミナー(あきつ園、ふれ愛合同)を開催しま
した。
・令和2年9月15日 令和2年度第二回運営委員会を開催しました。
・令和2年9月1日 令和2年度第一回防災訓練(地震を想定した避難誘導訓練)を
実施しました。
ホーム名 | グループホームふれ愛 |
---|---|
管理者 | 大塩 幸雄 |
職員数 |
サービス管理責任者:1名 世話人:3名 生活支援員:7名 |
利用者数 |
共同生活援助 10名(男性5名、女性5名) 併設型短期入所 2名(男性1名、女性1名) (令和2年9月1日現在) |
運営主体 | 社会福祉法人 習愛会 (事業開始 平成17年10月1日) |
〒275-0025 千葉県習志野市秋津3丁目4番1号 |
|
建物構造 |
木造平屋建 |
|
---|---|---|
延床面積 |
344.48㎡ |
男性棟 入口 女性棟
ホール
|
ダイニング
|
キッチン
|
居室
|
廊下
|
浴室
|
平日 16時00分~翌9時00分
土日祝日 24時間体制
(1)居室の提供及び日常生活介助、支援及び訓練
食事の提供、掃除、洗濯、健康管理、ホーム内交流行事等
(2)社会生活支援及びフロント機能
日中の活動への対応、外出及び買い物、日常生活の金銭管理、 地域との交流・行事への参加、
新聞、郵便物、宅急便、電話管理等
(3)安全対策
定時の見回り、避難訓練
(4)賠償責任保険の加入
(5)情報提供(社会の情報)
(6)日常生活に関する相談(利用者、家族)
(7)防災対策(避難訓練の実施・家族との緊急連絡)
時 間 | 内 容 |
---|---|
~6:30 | 起床 |
6:30~7:00 | 洗面 |
7:00~7:30 | 朝食の準備 |
7:30~8:00 | 朝食 |
8:00~8:30 | 休憩、準備時間 |
8:30~16:00 | (月~金)通所事業所:日中活動 |
16:00~17:00 | 自由時間・休息 |
17:00~18:30 | 夕食の準備、入浴 |
18:30~19:30 | 夕食、後片付け |
19:30~21:30 | 自由時間、歯磨き |
21:30~ | 消灯(就寝) |
月 | 主な行事 |
---|---|
4月 |
お花見と外食会、家族・世話人個別面談、避難訓練 ふれ愛運営会議 |
5月 |
家族交流会、宿泊旅行 ふれ愛運営会議 |
6月 |
外出行事 ふれ愛運営会議 |
7月 |
外出行事 ふれ愛運営会議 |
8月 |
家族・世話人個別面談 ふれ愛運営会議 |
9月 |
外出行事、避難訓練 ふれ愛運営会議 |
10月 |
地域行事秋津まつり参加、家族交流会 ふれ愛運営会議 |
11月 |
外出行事、個別面談 ふれ愛運営会議 |
12月 |
クリスマス会・忘年会(家族交流会) ふれ愛運営会議 |
1月 |
外出行事(成田山初詣) ふれ愛運営会議 |
2月 |
家族・世話人個別面談、新年会 ふれ愛運営会議 |
3月 |
外出行事 ふれ愛運営会議 |
※外出行事は流動的に実施
|
|
|
|
一時的に、ご自宅での介護を受けることが困難となった利用者様に対し、宿泊により日常生活に必要な支援を提供します。
ご家族の日々の安心に寄り添い、ご家庭と同じように、くつろぎ・和やかに・楽しく・のんびりと、お一人お一人の時間を大切にお過ごしいただける環境を整えています。
(1)サービス提供時間 午後4時00分~翌朝9時00分
(2)グループホームふれ愛の指定する日は休業です。